福岡東スタジオ メンテナンスの實渕(みぶち)です。
今回は引き戸の簡単調整方法を実例を使ってご紹介します。
本物の木は柱や梁と同じく温度や湿度、雨や晴で膨張したり伸縮したり
反ったり戻ったりを繰り返し、やがて固く丈夫になって落ち着きます。
その間建具同士が擦ったり、開閉しづらかったりした時の簡単調整を
ご紹介いたします。
襖や引き戸が反って擦る場合は、厚手のダンボールを擦るヵ所に挟んで1~2日そのままに
しておいて見て下さい。だいたい元に戻ってます。
又、引き戸の上に+ドライバーでも調整出来ます
①が上下に調整出来ます。
②は左右に調整出来ます。
これが右と左の上部にそれぞれ有りますので
だいたい調整できますよ!!
一度やってみましょう。
次回は開き戸です。
「注文住宅」に関連する記事
福岡注文住宅の流れ
工務店やハウスメーカーと注文住宅を建てるための土地購入ガイド
注文住宅を建てるなら。工務店やハウスメーカーの選び方と住宅ローンのコツ
住宅購入に必要な諸経費とは?
注文住宅を購入する際の諸経費と登記手続き
注文住宅購入時にかかる諸経費と注意点