福岡県注文住宅 | 株式会社長崎材木店一級建築士事務所 | 設計士と作る素敵な家 自由設計デザイン
「福岡注文住宅」

TEL092-942-2745

営業時間 9:00〜18:00 (水・木曜定休)

スタッフブログ

Staff Blog

福岡で注文住宅を建てる際の火災保険の基礎知識

火災保険は、家を守るための重要な保険商品です。特に災害の多い日本においては、火災だけでなく台風や洪水などの自然災害への備えが求められます。本記事では、福岡で注文住宅を建てる方に向けて、火災保険の基本的な知識と選び方について解説します。

火災保険とは?

火災保険は、火災や落雷、台風、洪水などの災害による被害を補償する保険です。大きく分けて「建物」と「家財」に対する補償があります。
• 建物保険: 家の構造自体を補償
• 家財保険: 家具や電化製品など、室内の物を補償

対象となるリスク

火災保険では、以下のようなリスクを補償対象としています。
• 火災・落雷・爆発
• 風災・雹災・雪災
• 洪水や床上浸水といった水災
• 盗難や車両の衝突、落下物
• 暴動や破壊行為による被害

特に水災は、福岡県のように洪水リスクの高い地域では重要視される補償です。

水災補償の重要性

水災補償の有無は、保険料に大きな影響を与えます。福岡県内の一般的な戸建て住宅では、10年間の一括加入で10万円程度の差が生じることもあります。洪水のリスクが低い地域でも、将来の災害リスクを考慮して水災補償を含むプランを検討することが推奨されます。

火災保険料の決まり方

火災保険料は以下の要素によって変動します。
1. 所在地: 都道府県ごとの災害リスクによる違い
2. 建物構造: 木造、鉄筋コンクリートなどの構造により異なる
3. 床面積: 家の広さが保険料に影響

家財保険の補償額の決定方法

家財保険は、家族構成や年齢などを基に補償額が決まります。例えば、40歳の夫婦と子供1人の家庭の場合、家具や家電の価値に応じて必要な保険金額が算出されます。

火災保険加入の注意点
• 火災保険は、不動産を所有している限り加入が必須です。
• 住宅ローンの契約条件として、火災保険加入が義務付けられる場合がほとんどです。
• 空き家や賃貸物件であっても、所有者として火災保険に加入することを忘れないようにしましょう。

保険会社選びのポイント

保険会社によって、プラン内容や水災補償の必須条件が異なります。以下のポイントを確認しながら選びましょう。
• 補償内容が自身の住環境に適しているか
• 保険料が予算に合うか
• 契約条件に納得できるか

まとめ

福岡で注文住宅を建てる際には、火災保険を慎重に選ぶことが大切です。特に水災補償を含むプランは災害リスクへの備えとして重要です。不動産を所有している限り、建物と家財を守るために適切な火災保険を選びましょう。

スタッフブログ一覧

Blog

スタッフブログ一覧へ