福岡県注文住宅 | 株式会社長崎材木店一級建築士事務所 | 設計士と作る素敵な家 自由設計デザイン
「福岡注文住宅」

TEL092-942-2745

営業時間 9:00〜18:00 (水・木曜定休)

家づくり情報 住宅専科

Specialist

福岡県の注文住宅事情。賃貸の正しい進め方

不動産を活用した賃貸経営は、資産を有効に活用する手段として注目されています。しかし、初めて賃貸を考える方にとって、その流れや注意点は複雑に感じられるかもしれません。以下に、不動産賃貸の基本的な流れをわかりやすく解説します。

1. 不動産会社への相談

賃貸を始める際は、まず近隣の信頼できる不動産会社に相談することが重要です。その際、以下の情報を伝えるとスムーズです:
• 物件の所在地
• 所有者情報
• 賃貸の理由(例:相続で取得した空き家、転勤で一時的に住まなくなる自宅など)

不動産会社はこれらの情報をもとに、賃貸の可能性や適切な手続きを進めます。

2. 物件の調査

不動産会社は、以下のような物件の詳細調査を実施します:
• 所有権の確認:所有者と登記情報の一致確認
• 権利関係のチェック:抵当権や差押えがないか確認
• 現地確認:建物の外観や内装の状態、土地の境界確認、越境問題の有無

これにより、物件の状態や賃貸に適した条件が明確になります。

3. 賃貸契約方法の選択

契約方法には主に以下の2種類があります。それぞれの特徴を理解し、目的に合った方法を選びます。

1. 普通借家契約
• 一般的な契約方法で、更新が可能。
• 入居者保護が強く、オーナー都合での解約が難しい。
• 長期的な賃貸に適している。

2. 定期借家契約
• 契約期間が限定されており、期間満了で終了する契約。
• 家賃を相場より安く設定する必要がある場合が多い。
• 転勤など短期間の賃貸に適している。

4. 賃料の設定と募集開始

契約方法を選んだ後、賃料を設定します。不動産会社が近隣の賃貸状況や成約事例を基に適切な金額を提案します。
例:
• 賃料:95,000円
• 敷金:2~3ヶ月
• 礼金:1~2ヶ月

適正な価格設定を行うことで、早期入居者の確保につながります。

5. 入居者募集と契約締結

不動産会社が広告を出し、入居希望者を募ります。入居者が決まると、契約書を作成し、契約手続きを進めます。

賃貸成功のポイント

福岡で注文住宅を建てることを検討している方も、所有する空き家や土地を賃貸で活用することで資産運用が可能です。ただし、正しい契約方法を選び、信頼できる不動産会社と連携することが成功のカギです。

福岡で注文住宅や不動産賃貸をお考えの方は、ぜひ専門家に相談し、資産を最大限に活用しましょう!

 

文責 監修者 長崎秀人
福岡県の注文住宅専門の設計事務所「長崎材木店一級建築士事務所」の代表。宅建業も営み、業界歴は35年に及び、建築士・宅地建物取引士の資格を持つ。明治30年創業の同社は、設計から施工、不動産取引まで幅広く手掛け、公正なサービス専門性と実績に基づく信頼性の高い情報を提供している。

家づくり情報 住宅専科一覧

家づくり情報 住宅専科一覧へ