飫肥地区を中心に
江戸初期より生育するブランド杉
飫肥地区を中心に
江戸初期より生育するブランド杉
飫肥杉と言われるブランド杉で、腐りにくく粘りがある特徴から、かつては造作に好適な木材として長く使われてきた歴史を持つ高品質なブランド杉です。
大径の飫肥杉から赤身部分だけを使った木材。
飫肥杉赤身材の無垢の素材力を損なわないように加工された木材、それが、飫肥杉大径木赤身材。選ばれた飫肥杉赤身材の特徴です。
飫肥杉の産地である宮崎県はスギの生産量が26年連続で日本一。特に「飫肥杉」は旧飫肥藩領(宮崎県の南東部、現在の日南市や宮崎市の一部など)で生産され始めたスギで、飫肥地区は1623年(江戸時代初期)から約400年の歴史を持つ歴史的林業地です。
最近ではJR九州の観光特急の内装や東京オリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場の一部にも使用され、さらには選手村の建材にも採用されています。